- フルミスト終了のお知らせ
予定量が終了致しました。令和7年1月7日(火)終了予定でしたが、令和6年12月27日(金)で終了とさせていただきます。従来からの注射タイプのインフルエンザワクチンは予定通り、令和7年1月31日(金)まで接種致します。
- 今年シーズンのインフルエンザワクチン接種終了日のお知らせ
不活化ワクチン(従来からの注射タイプ)は、小児科整形外科ともに、令和7年1月31日(金)までとさせていただきます。
また、2歳~18歳で接種可能な点鼻ワクチン(フルミスト)は、
使用期限の問題から令和7年1月7日(火)までと致します。ご了承下さい。- インフルエンザワクチンについて
一般の方(高校生以上)は整形外科での接種となります。予約は不要です。
午前9:00~11:30、午後15:00~18:00の時間内にご来院ください。
料金は3850円(税込)、65歳以上の方(横須賀市内に住所のある方)は2000円です。水曜日は接種を行なっておりませんのでご了承ください。
小児科は、生後6か月から接種可能で、13歳未満は2回接種が推奨されています。乳児の方は、卵を含む食品を少量でよいので摂取し問題のないことをご確認下さい。
事前予約は不要で、一般の診療時間内で接種を行ないます。
小児科で接種の方は、必ずWEBで順番の予約をとってご来院ください。
料金は1回目3850円、2回目2750円(1回目を当院で接種した方)です。
また、今年から鼻に噴霧するタイプの経鼻弱毒性インフルエンザワクチン「フルミスト」が2歳から18歳で接種可能となりました。年齢によらず、接種は1回のみで、値段は7700円(税込)です。
数に限りがあるため、なくなり次第終了となりますのでご了承ください。
- 整形外科の水曜の診療について
1月17日より水曜日は、午前午後とも横須賀共済病院の榎本医師、安原医師が週毎に交代で担当いたします。
京浜急行線浦賀駅徒歩5分に開院する整形外科、小児科のクリニックです。
横須賀市浦賀の地で、永年にわたり「三宅整形外科」として診療を行ってまいりました。この度小児科を併設し、「三宅整形外科小児科クリニック」として移転開院する運びとなりました。
地域の皆様にますます身近な「かかりつけ医」として診療を行ってまいります。
小さなお子様からご年配の方まで皆様に「来てよかった」と言っていただけるクリニックを目指していきますので、今後も宜しくお願い申し上げます。
![]() |
〒239-0822 神奈川県横須賀市浦賀5-2-3 |
![]() |
046-842-1301 |
![]() |
046-841-7831 |
![]() |
京浜急行線「浦賀駅」徒歩5分 |
![]() |
かながわ信用金庫向かいのヘアーサロンIWASAKIさんの隣の駐車場 をご利用ください。 |
![]() |
整形外科・小児科・リハビリテーション科・小児整形外科・リウマチ科 |
![]() |
日曜・祝日 小児科・小児整形外科のみ水曜 |
整形外科・リハビリ科・小児整形外科・リウマチ科
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
休 |
15:00 ~ 18:30 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
休 | 休 |
☆印は小児整形外科の休診日
小児科
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ![]() |
![]() |
休 | ![]() |
![]() |
![]() |
休 |
14:30 ~ 15:00 | ![]() |
![]() |
休 | ![]() |
![]() |
休 | 休 |
15:00 ~ 17:00 | ![]() |
![]() |
休 | ![]() |
![]() |
休 | 休 |
☆印は予防接種・健診(要予約)
オンライン資格確認を行う体制を有しています。 当院を受診した患者様に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。 医療DX推進体制の整備
- 当院では、医療DX(デジタルトランスフォーメーション)について以下の通り対応を行っています。
- オンライン請求を行っています。
- オンライン資格確認を行う体制を有しています。
- 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧または活用できる体制を有しています。
- 電子処方箋を発行する体制を有しています。
- マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスター掲示を行っています。
- 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、それを活用して診療を行うことについて、見やすい場所及びウェブサイト等に掲示しています。
当院では、2025年2月1日から、以下の時間帯の診療において、発熱などの急性疾患、救急疾患で受診された患者様につきまして、院内トリアージを実施した場合、「院内トリアージ実施料」300点を算定させて頂く場合がございます。(成人の方は3割負担で900円相当となります)
- 平日:18時以降
- 土曜:12時以降
- 日曜・祝日(臨時の日曜診療など)
当院では後発医薬品(ジェネリック医薬品:先発医薬品と同じ成分を含み、同じ効果が期待できる医薬品)を積極的に取り組んでおり、医薬品が供給不足となった場合に、医薬品の代替品の提供、処方変更(用量・投与日数など)に適切な説明いたします。
当院は、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでいます。 医薬品の供給が滞った場合には処方の変更について適切な対応ができるよう体制を整備しております。 また、後発医薬品のある医薬品にいて、商品名ではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、一般処方名によって患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
小児患者様のかかりつけ医として療養上必要な指導等を行う必要な体制を整備しています。 診療時間以外において、患者様又はそのご家族等から電話等により療養に関する意見を求められた場合に、必要な対応ができる体制が整備されています。 また、初期小児救急医療に参加し休日、又は夜間の診療を年6回以上行っています。
当院では下記の院内感染防止対策を取り組んでいます。
- 院内感染管理者(院長)を配置し、職員一同で院内感染対策に取り組んでいます。
- 感染防止対策業務指針及び手順書を作成し、職員全員がそれに従い院内感染対策に取り組んでいます。
- 職員全員に対し年2回院内研修を実施し、感染防止に対する知識向上に取り組んでいます。
- 感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
- 連携病院又は医師会と感染対策連携を取っております。
当院は、将来の新興感染症等に備えるため神奈川県と医療措置協定を締結し、『発熱外来を行う医療機関(第二種協定指定医療機関)』として、県知事から指定を受けています。 当院では、受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者様の診察を行っています。 そのための感染防止策として、職員の感染防止施策を適切に行うこと、発熱以外の患者様と発熱患者様とが接触しない動線の確保を行った診療を行っています。